Q & A不動産Q&A
不動産についてお客様からよくあるご質問とその回答をQ&A形式でご紹介いたします。
分からないこと、気になることは、何でもご質問ください。
弊社の専門スタッフが、解決のお手伝いをいたします。
賃貸借契約
- Q.仲介手数料を無料にサービスしてくれるお店の方がお得なんじゃないですか? 
- 
          A.残念ながら全ての賃貸物件を無料でご紹介する事ができません。 
 仲介手数料無料で限定してしまうと、結果的にご紹介できる物件数が限られてしまいます。
 限られた物件の中から選ぶよりも、無料物件・有料物件どちらも候補に入れて比較しながら、物件探しをする事をオススメしております。
- Q.保証人がいるのにどうして保証会社が必要なのですか? 
- 
          A.保証会社は家賃の部分の金銭的保証が目的で保証人様は借主様ご自身の身元保証という考え方です。 
 保証会社は家賃滞納時などの金銭的な保証の権限しかなく、万が一の事故等の際に無断でお部屋の鍵を開けてお部屋内の安全を確認する等の権限がございません。
 よって保証会社と保証人様を両方お願いする契約がございます。
- Q.保証人は必要ですか? 
- 
          A.全物件が保証会社+保証人必須ではありませんので、保証会社のみで契約可能な物件もございます。 
 保証人様がご用意できない場合や頼みにくい場合はご相談下さい。
- Q.無職でもお部屋を借りる事はできますか? 
- 
          A.原則はお仕事【正社員、派遣社員、パート、アルバイト】に従事or内定しており安定収入【給与、年金受給】のある方が条件ですが、就職活動中、休職中、生活保護の方でも貸主さんとの交渉次第で入居可能な物件もございますのでご相談下さい。 
- Q.未成年ですが、契約できますか? 
- 
          A.未成年の方の場合は親御様の承諾書があればご契約は可能です。物件によっては親御様がご契約者様となる場合もございます。 
- Q.お部屋を借りるときに必要な書類はありますか? 
- 
          A.個人契約の場合は身分証、住民票、印鑑証明書、顔写真、所得証明書等が必要です。 
 法人契約の場合は登記簿謄本、印鑑証明書が必要となります。
 物件によっては上記のもの以外が必要な場合もございます。
- Q.お部屋を申込む時は必ず手付金って必要なんですか? 
- 
          A.一部の物件によっては申込日から入居日までの期間が長い場合などに、家主さんから手付金【家賃の1ヶ月分】の入金を求められる場合がございますが、全物件で必ず必要となるものではございません。弊社仲介実績では9割以上の物件で手付金は不要となっております。 
- Q.キャンセルした場合は手付金は返ってきますか? 
- 
          A.契約が成立するまでは、手付金や申込金は全額お客様にご返金する事と法律で決まっております。 
 例外として借主様の希望した特別な内装工事や設備工事が完了した後にキャンセルした場合等は、違約金の対象となる場合がございます。
- Q.申込みしてから入居までの期間はどれくらいですか? 
- 
          A.申込日から1ヵ月以内の入居が一般的な目安となっております。 
 内覧希望日を入居希望日の約1ヵ月前に設定すると、余分な日割り賃料等の出費を抑える事ができます。
 空き予定で内覧できなかったお部屋を先行申込みした場合等は例外となります。
 最短でのご入居希望の場合は申込日から2~3日でご入居できる物件もございます。
- Q.契約のお金はいつまでに払えばいいんですか? 
- 
          A.入居希望日の1週間~10日前が家主様からの期日となっている場合が一般的です。事情がある場合等は最長で入居希望日前日まで延長交渉可能な場合もございますのでご相談下さい。 
- Q.鍵は前もってもらえますか? 
- 
          A.鍵のお渡し日は入居希望日の前日のお渡しが一般的となっております。 
 お渡し日の当日は火災保険が適用外の為、事故防止の観点からご入室はご遠慮いただいております。
売買契約
- Q.自営業ですが住宅ローンは申込できますか? 
- 
          A.会社員の方と必要書類等は変わりますがお申込みいただけます。 
- Q.住宅ローンはいくらまで組めますか? 
- 
          A.金融機関によって違いはございますが一般的には年収の7~8倍くらいが目安となります。 
- Q.住宅ローンに保証人は必要ですか? 
- 
          A.保証会社と保証契約をしますので原則必要ございません。 
- Q.住宅ローンに必要な書類はなんですか? 
- 
          A.免許証(取得済の場合)、保険証(社会保険証or国民健康保険証)、住民票(世帯全員)、源泉徴収票(直近1年~3年分)、確定申告書(直近1年~3年分)等が必要となります。 
- Q.リフォーム(リノベーション)費用も同時に借入できますか? 
- 
          A.別途必要な書類や条件はありますがお借入できます。 
- Q.手付金は必要ですか? 
- 
          A.申込時点では原則必要ございません。 
 一般的には住宅ローン承認後の売買契約時に売買価格の5%~20%の手付金のお支払いが必要となります。
- Q.頭金は必要ですか? 
- 
          A.必須ではございません。 
 ただ借入額が希望額に届かない場合や借入額を少なくしたい場合は必要となります。
 また、設定した手付金は引き渡し決済時に住宅ローンで借入できますが売買契約時に一時的に立替として現金で必要となります。
- Q.キャンセルした場合は手付金は返金されますか? 
- 
          A.売買契約後に買主様の都合でキャンセルとなった場合は手付金は解約違約金として放棄となります(手付流れ) 
 売買契約後に売主様の都合でキャンセルとなった場合は買主様に手付金を全額返金し同額を解約違約金としてお支払いとなります。(手付倍返し)
- Q.申し込みから引き渡しまでの期間はどれくらいですか? 
- 
          A.一般的には1~2ヶ月となっております。 
 建築中や売主様居住中や買替特約がついている場合は別となります。